こんにちは、越谷大家です。
今日は区分の理事会の日でした。
150戸級のマンションになれば問題もいっぱいあるはあるはで、毎回議題が多いです…
またまとめて今後ご紹介出来ればと考えてます。
一棟オーナー、区分オーナー両方に役に立つ内容盛りだくさんです。
自分の物件でもあんなことや、こんなことが起こっているかも??
さて、昨日お話ししておりました、電気代節約の件ですが、実はこんなお話しがありました。
自販機設置時に、担当者が共用部分の電源のコンセントを探していたところ、なにやら不思議な延長コードが…
なんだろ?と私に代わり確認していただいたところ、1階の入居者の洗濯機が繋がっていました。
なにぶん、千葉のアパート、ボロちゃんで、現在35歳。
まだまだバリバリの働き盛りですが、少し昔の人…
はい!!室内洗濯機置き場とか設置する場所がありません。
つまり、室外に置いてます。
そのため、入居者は共用部分のコンセントから延長コードを使い、無断で、無料で、洗濯機を使ってました。
これまたチリツモですね・・・
そこはきちんと管理会社経由で再度確認いただき、注意してもらいました。
その結果電気代が数百円だけですが安くなりました!!笑
ただ、この数百円が、年間数千円、10年で数万円、長い物件ですと50万円を超えてくるかも・・・
ってそこまでこの入居者は住んでいないですね(笑)
レアなケースかもしれませんが、一度共用部分のコンセント、確認してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら知らないコードが繋がっているかも??
まとめ
共用部の電気・物を勝手に入居者が使っている可能性・・・ゼロではありませんので、一度確認してみましょう!!
それも自分ではなくて良いのです!!
管理会社でも良いですし、プロパンガス会社、自動販売機会社にでも依頼してみたら自分は現地に行く必要はありません☆
時間は有効活用しましょう