それでも○○付きを購入するなら知っておきたいランニングコスト

こんばんわ、越谷大家です。

 

とある事情もあり、野田のアパートの管理会社を変更するよう今年に入り動いておりました。

 

無事昨日切り替え契約が完了しました。

 

そこで思ったこと、、、

 

やっぱり管理会社の選定はすごく大事ですね。

 

これから募集・管理両方を期待しております。

 

また落ち着きましたら何故変えたのか、

 

どうやって変えたのかをお伝えできればと考えております。

 

さぁ、昨日の続きです。

 

EV付きの物件でも回ると判断された場合に、必要になってくるランニングコスト等をお伝えできればと思います。

 

エレベーターの電気代

実際、エレベーターの電気代を調べてみました。

 

だいたいですが、1階分動かすだけで0.1円ほどしかかからないと言われております。

 

たかだか知れてます。

 

また、最近は電子ブレーカーが出てきておりますので、

 

起動の電気代も減らせるので、大きい規模の物件を購入検討されている方は

 

ランニングコストを減らせる可能性大ですね。

保守点検費

保守点検費も高いとはいえ、まだましです。

 

FM契約と、POG契約によっても金額が変わってきます。

 

FM契約とは、フルメンテナンス契約のこと。

 

POG契約とは、パーツ・オイル・グリス契約といって、

 

昇降機の各部点検・注油、調整と消耗部品の取り替えは行ってもらえるが、

 

その他機器類・付属品等は別途請求というものです。

 

後はメーカー系独立系でも金額は分かれてきます。

 

私の所有している区分の管理組合では、ランニングコストの安い独立系に頼んでおります。

 

ただ、正直あまり点検のクオリティは高くないかと・・・

 

規模とかにもよりますが、FM契約でも月5万ぐらいであります。

 

年間60万円・・・多いと100万円ぐらいでしょうか。

 

それを見越した利回りで購入していれば全然問題ありません。

 

まとめ

エレベーター付きの物件でも、大規模修繕をする可能性が低い物件であれば購入を検討されてもありかな?と思います。

 

また、ランニングコストが安いとはいえ、数万円はしますので、それを考えた利回りで購入できていれば良い投資にはなるかと思います。

 

やはり最終的にはいくらで購入できるのかが大事になってきます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中