こんばんわ、越谷大家です。
昨日のコラムの件について有名大家さんよりご指摘いただきましたので、
補足させていただきます!!
遠方物件でも購入検討に入れるのは全然私は良いと思っております。
ただ、しっかりと調査を行った上でのことです!!
あと、私は四日市の物件に関しては現地調査を行っておりません。
本来は必須ですので、そこをめんどくさいから、
旅費がかかるから・・・
ということで、怠らないようにお願いいたします。
変な物件を掴んでしまったらそこで資産拡大ができなくなってしまうリスク大なので・・・
私の場合、ちょうど会社の決算期で忙しく、
代わりに旅費を払ってAさんに見てきてもらったということでした。
物件調査ではなにをする??
地方物件での一番の懸念材料は客付けができるかどうか?です。
どんなに表面・満室利回りが高い物件でも、埋まらなければ意味がない・・・
地方物件の中でも客付けにあまり苦労しないエリアがあるのも事実です。
そういったエリアなら投資対象になります。
まずはここを物件調査時に重きを置きます。
これは、物件近くの不動産屋にお客を装って行けば、丁寧に教えていただけます。
私も別の物件調査の際の一つの事例では、
ここら辺は6つに分類されて、その中でもこのエリア(物件のあったエリア)は一番人気です。
その理由としてはお店がいっぱい揃っているし、気温もちょうど良い。だから住み心地が良いです。
でも逆にこっちのエリアはアップダウンが激しくて、冬は車も通れないぐらい雪が積もります。
こっちは昔からの集落があり、外からの人を嫌います〜〜〜〜〜
とかいうことを丁寧に教えてくれます。
その後、正直にこの物件を買おうとしていますが、どんな印象でしょうか?
と聞けば以前に買おうとしている物件に入居付けを行っていたりすると教えてくれます。
上記の店員さんはブラジル人とかがこの物件は済んでますよ!!ということまで教えてくれました。
後は、前回のコラムでお伝えしましたが、
入居者に問題がないかを確認します。
満室稼働中なので安心して物件を買おうとしてます。 ちょっと待った!!!
その次に物件自体の確認をします。
ここでは敢えて詳しくは話しませんが、
傾いていないか?クラックが入っていないか?
大規模修繕がすぐに必要か?
とかを必ず私は確認します。
後は遠隔で管理できる信頼出来る管理会社を探すのも仕事です。
ここは仲介業社に調べてもらっても良いと思います。
ただ、いつも私は2社以上紹介してもらい、天秤にかけます。
自分と馬が合うか・細かい対応をしていただけるかを見るためです。
まとめ
遠方の物件の方が調査するポイントは多くなるかと思います。
それでも物件調査は一度行ってしまえば、
その後は定期的に確認をするぐらいで大丈夫ですので、
決して遠方だから管理できないというわけではありません。
遠隔物件でも、管理会社がしっかりしていれば、ちょっとした確認は管理会社にしていただけますので、行く回数・コストを減らすことが可能です。