こんにちは、越谷大家です。
前回は私の所有している一棟アパートの購入時諸費用を紹介させていただきました!
その際にあった騙されそうになったお話しをさせていただきたいと思います。
是非騙されない、間違えられた時に即座に訂正できるように簡単な知識は身につけておきましょう!
仲介手数料
仲介手数料とは、不動産会社(宅地建物取引業者〈宅建業者〉)を通して不動産を売ったり買ったり、あるいは貸したり借りたりする場合に、不動産会社に成功報酬として支払うお金のことです。
媒介手数料(媒介報酬)とも言います。
この金額、3つの計算パターンがあり、物件価格が上がれば上がるほど、仲介手数料も増えていきます。
前回、このお金は値引き交渉しない方が良いとお伝えさせていただきました。
というのも宅建業者は物件を売買できた時にしかこの仲介手数料を受け取れません。
つまり、ほとんどの業者はこの金額を積み上げていき利益を出しているのです。(中間省略の場合はもっと稼いでます。)
そのため、イロイロ大変な交渉、資料、思いをして売買を成立させていただいているのにそれをまけろと言われるとプライドを傷付けてしまいます。
仲介手数料をまけろ=仕事をきちんとしていない
と取られても仕方ないですよね…
だからしっかりとお支払いしましょう。
もし減額していただいても、次回から物件紹介されることがなくなってしまう可能性が大きいです。
仲介手数料の金額
仲介手数料の簡易計算式
200万円以下の物件 不動産価格×5%
200万円超から400万円以下の物件 不動産価格×4%+2万円
400万円超の物件 不動産価格×3%+6万円
となってます。
これに税金8%がかかってきます。
是非覚えちゃいましょう!!
実際にあった話
この仲介手数料を間違える業者がいます。
業者というより担当者…
私の昨日紹介したアパート、、、仲介手数料が始め間違えられていました。
どう間違えたのかは今でも不明ですが、
1560万円の物件価格で、1,045,800円を始め請求されました。
モチロン、違法です。
本来は
1560×3%+6万円なので、52.8万円なのに・・・・
これ一度払ってしまっていると、50万ぐらい損します・・・
一度渡してしまって後から分かっても揉めるかと思いますので、
是非支払う前には一度自分で計算し、チェックしましょう。
ちなみに他の物件でも間違えられていたことがあります・・・
是非疑ってかかるつもりで見てみましょう。