ワンルームとファミリータイプ、どちらを選択すれば?? ○○の選択なら1800万円も家賃が入ってくる。

ワンルームとファミリータイプ、どちらがお得??

こんばんは、越谷大家です。

よく、ワンルームタイプとファミリータイプの物件、どちらがお勧めですか?と聞かれたりします。

皆さんはどんなご印象でしょうか?

どちらを選択されて投資されてますか?しようとしてますか?

区分1戸、ワンルームタイプを1棟(正確には2棟)、ファミリータイプを2棟と数は少ないですが、

 

私なりの感想を述べさせていただければ幸いです。

 

ワンルームのメリット

これは、平米あたりの取れる賃料にあると私は考えてます。

例えば400平米の建物面積。

25平米のワンルームなら16戸作れます。

50平米のファミリータイプだと8戸しか作れません。

これで、ファミリータイプがワンルームの家賃の2倍取れるかと言うと、そこまでは取れません。

また、8戸で1部屋空いてしまうと12.5%家賃が減りますが、

16戸で1部屋空いても6.25%の家賃しか減りません。

 

空室になった際のリスクも戸数が多い分、分散されます。

上記の理由で、コストパフォーマンスが高いのです。

 

デメリット

ただ、デメリットとしては、

属性があまり良くない人

働いていない人や、学生などが入っていたりします。

また、入退去のサイクルが早いです…

 

ファミリータイプのメリット

逆にファミリータイプは入居が長いことが多いです。

 

実際に私の所有している浜松と四日市の物件の事例ですが、

 

どちらも築25年ぐらい経過して購入しております。

 

なのに、新築竣工当初から住まれている方が両物件とも1世帯ずつありました。

 

これって、新築で購入していれば、25年間ずっと同じ家賃を払い続けているってことですよ??

 

すっごいメリットですよね。

 

月6万円としても、1年で72万円

 

25年だと1800万円も同じ人が払い続けてくれてます。

 

中古戸建なら十分買えちゃうぐらいの金額です。

 

デメリット

ただ、デメリットとしては、一度空室になってしまった際の

 

原状回復費用・リフォーム費用が高額になってしまいます。

 

実際、浜松の物件をフルリノベーションした際、

 

十分安くしてもらったのに、2部屋で160万円もかかってしまいました・・・

 

まとめ

どちらもメリット・デメリットがあります。

 

どちらが良いとは一概には言えないのが事実です。

 

私の印象ですと、都心部はワンルームの需要が高い。

 

逆に地方はファミリータイプの需要が高いと考えてます。

 

この二つを組み合わせて投資を行っていけば、

 

良い投資ができるのではないかと私自身は思っております。

 

なので、次はワンルームタイプを購入予定で実は今動いております。

 

皆さまもどちらかの考えに偏らずに、色んな視野を持って考えてみてはいかがでしょうか??

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中